MediE

医師国家試験の最終チェック!予備校の模試を活用する方法

本記事の監修者

Picture of 水木 泰祐 (Dr.みずき)

水木 泰祐 (Dr.みずき)

東邦大学医学部卒。浪人・留年・国試浪人を経て、医学教育の革新に挑む。
「4浪4留2国浪」という異色の経歴を持ち、医学部入学から医師国家試験合格までに数多くの困難を経験。その過程で得た知見と反省を活かし、同じように悩む医学生を支援するため、医師国家試験個別指導塾「MediE(メディエ)」を設立。「教えない、導く。」をモットーに、コーチング・メンタリング・コンサルティングを融合させた独自の指導法を展開している。
MediEでは、個別最適化された学習支援を通じて、留年・放校・国試不合格のリスクを抱える医学生の自学自習力を育成。また、YouTubeチャンネルやSNSを活用し、医学教育の在り方そのものに変革をもたらす活動も積極的に行っている。

目次

医師国家試験は、医学生にとって人生の大きなターニングポイントとなる重要な試験です。合格を目指して長期間の学習に励んできた皆さんにとって、試験直前の対策は特に大切です。そこで、今回は予備校の模試を活用した効果的な最終チェック方法についてご紹介いたします。

まず、模試を受けることの最大のメリットは、実際の試験と同様の環境で問題を解くことができる点です。時間配分や問題の形式に慣れることができるため、試験本番でのパフォーマンス向上に繋がります。また、模試の結果から自分の弱点を把握することができ、残りの時間で重点的に復習するポイントを明確にすることが可能です。

次に、模試を受けた後は必ず復習を行いましょう。模試の解説をしっかりと読み込み、間違えた問題だけでなく、正解した問題も確認することが重要です。なぜなら、正解した問題でも偶然の可能性があるため、確実に理解できているかを見直すことが必要だからです。

さらに、模試の復習時には、類似問題を他の教材や過去問から探して解くこともおすすめです。これにより、理解を深めると同時に、知識を定着させることができます。特に、自分が苦手な分野や取りこぼしが多い分野に関しては、集中的に問題演習を行うと良いでしょう。

最後に、模試を通じて得た知識や経験を活かし、メンタル面の準備も整えましょう。試験当日は緊張することが多いですが、模試での経験を思い出すことで、冷静に問題に取り組むことができるはずです。

医師国家試験は、これまでの努力の集大成となる重要な機会です。予備校の模試を上手に活用し、最善の準備を整えて臨んでください。皆さんの努力が実を結び、素晴らしい結果を手にすることを願っています。

コース一覧